需要家の電力貯蔵装置を用いた配電ネットワークの電圧管理に関する研究 ?ネットワーク運用者から観た経済性評価?
需要家の電力貯蔵装置を用いた配電ネットワークの電圧管理に関する研究 ?ネットワーク運用者から観た経済性評価?
カテゴリ: 部門大会
論文No: 196
グループ名: 【B】平成20年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集
発行日: 2008/09/24
タイトル(英語): A Method for Voltage Regulation in Distribution Network using Customer-side Energy Storage Systems -An Economic Evaluation from a Viewpoint of Network Operators-
著者名: 横山耕平(大阪大学),Songpakit Kaewniyompanit(大阪大学),杉原英治(大阪大学),佐伯修(大阪大学),舟木剛(大阪大学),辻毅一郎(大阪大学)
著者名(英語): Kaewniyompanit Songpakit()
キーワード: 太陽光発電|電力貯蔵装置|電圧管理|配電系統|二次電池|Photovoltaic Generation|Energy Storage System|Voltage Regulation|Distribution Network|Rechargeable Battery
要約(日本語): 太陽光発電は出力が不安定なため配電系統に集中連系されると配電系統の安定運用に影響を与える場合がある。これに対して系統側の対策として電圧制御機器の設置が考えられるが、太陽光発電の導入量に対して系統側対策コストが大きくなり過ぎる問題がある。 そこで、近年実用化されてきている二次電池を用いて、電圧管理をすることに着目する。本研究では二次電池導入者に対して配電系統運用者が初期コストを一部負担する代わりに、電圧制約の逸脱時に連系インバータの有効電力、無効電力を制御し、配電電圧を管理する手法を提案し、太陽光発電の分オ
PDFファイルサイズ: 1,722 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
