浅層埋設トラフ内に設置されるケーブル許容電流の検討
浅層埋設トラフ内に設置されるケーブル許容電流の検討
カテゴリ: 部門大会
論文No: 335
グループ名: 【B】平成20年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集
発行日: 2008/09/24
タイトル(英語): Permissible Ampacity estimation of Power Cables Installed shallow Underground
著者名: 堀 康彦(電力中央研究所),伊藤 哲夫(電力中央研究所),鈴木 寛(電力中央研究所)
著者名(英語): Yasuhiko Hori(Central Research Institute of Electric Power Industry),Tetsuo Ito(Central Research Institute of Electric Power Industry),Hiroshi Sizuki(Central Research Institute of Electric Power Industry)
キーワード: 配電地中化|浅層埋設|許容電流|ケーブル|トラフ|Underground distribution system|Shallow installation|Permissible ampacity|Cable|Trough
要約(日本語): 浅層埋設トラフ方式で設置されるケーブルの温度上昇を実験的に把握し、当該方式におけるケーブル許容電流算出手法を提案した。ケーブル許容電流算出手法については、実測値と計算値は比較的よく一致し、浅層埋設トラフ内布設ケーブルにも土壌を介しての放熱を考慮した土壌熱抵抗計算手法が適用可能であることがわかった。また、浅層埋設トラフ内に設置されるケーブルの許容電流算定時の基底温度として、地中送電線の暗渠について設定されている40℃を用いると、ケーブル導体温度の許容値を超える可能性が多分にあるので、数℃程度高めに設定するこ
PDFファイルサイズ: 2,829 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
