衝撃による電力線着氷雪除去に関する研究(5)?3種類のシリンダー型加衝撃装置の比較?
衝撃による電力線着氷雪除去に関する研究(5)?3種類のシリンダー型加衝撃装置の比較?
カテゴリ: 部門大会
論文No: 339
グループ名: 【B】平成20年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集
発行日: 2008/09/24
タイトル(英語): Study on De-Icing and/or-snowing of Transmission Line by Shock Force (5)-Comparison with performance among 3 kind of shock devices-
著者名: 畑中 成吾(北見工業大学),大内 均(北見工業大学),菅原 宣義(北見工業大学),津田 弘(北海道電力),伊藤 一仁(北海道電力)
著者名(英語): Hatanaka Seigo(Kitami Institute of Technology),Ohuchi Hitoshi(Kitami Institute of Technology),Sugawara Noriyoshi(Kitami Institute of Technology),Tsuda Hiroshi(HokkaidoElectric Power Company),Ito Kazuhito(HokkaidoElectric Power Company)
キーワード: 送電線|着雪|除氷雪|シリンダー|Transmission Line|Ice Accretion|De-Icing and/or-Snowing|Cylinder
要約(日本語): 送電線の着氷雪を取り除く有効な手段が極めて少ない現状で、着氷雪を安全かつ効率よく除去することを目的に構内の模擬送電線に加衝撃装置を付けて除氷雪効果を調査した。18年度の実験結果からシリンダー2号機(電線引下型装置)が効果的であることが確認された。19年度はシリンダーの形状が違う3種類の電線引下型装置で、衝撃伝搬特性を調査した。その結果からシリンダーの形状が長い装置(ロングタイプ)が電線に与える衝撃が大きく、また遠くまで大きい状態で伝わることがわかった。そのロングタイプで、人工着雪を使用して除氷雪効果を調査
PDFファイルサイズ: 1,751 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
