表面ナノコーティングを施したシリコーンゴムの自動人工汚損加速劣化試験による不溶性物質汚損特性評価
表面ナノコーティングを施したシリコーンゴムの自動人工汚損加速劣化試験による不溶性物質汚損特性評価
カテゴリ: 部門大会
論文No: 363
グループ名: 【B】平成20年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集
発行日: 2008/09/24
タイトル(英語): Evaluation of non-soluble material pollution characteristics of silicon rubber with surface nano coating using automatic artificial pollution acceleration test system
著者名: 東小路政史 (九州工業大学),本山 護(九州工業大学),大塚信也 (九州工業大学),池田 久利(九州工業大学),匹田 政幸(九州工業大学)
著者名(英語): Masashi Higashikoji(Kyushu Institute of Technology),Mamoru Motoyama(Kyushu Institute of Technology),Shinya Ohtuka(Kyushu Institute of Technology),Hisatoshi Ikeda(Kyushu Institute of Technology),Masayuki Hikita(Kyushu Institute of Technology)
キーワード: シリコーンゴム|不溶性物質|ナノコーティング|人工汚損加速劣化試験|Silicon rubber|non-soluble material|nano coating|artificial pollution acceleration test
要約(日本語): 本研究室はこれまで、SiR(シリコーンゴム)においてEdF試験を5000時間行ってきたが実環境のような撥水性低下過程を実現することができなかった。それは、EdF試験に不溶性物質汚損が考慮されていないことが大きな要因といえる。そこで、実環境の撥水性低下過程を模擬するため不溶性物質汚損を考慮した新規人工加速劣化試験装置(AAPATS)を開発した。今回は、長期間使用した際の繰り返し汚損に対して撥水性向上を目的とし、改良された表面ナノコーティング処理済SiRをAAPATSにより不溶性物質汚損特性を評価した。そのS
PDFファイルサイズ: 1,783 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
