ポリマーがいし用シリコーン外被ゴムの酸による劣化特性
ポリマーがいし用シリコーン外被ゴムの酸による劣化特性
カテゴリ: 部門大会
論文No: 365
グループ名: 【B】平成20年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集
発行日: 2008/09/24
タイトル(英語): ACID AGING OF SILICONE RUBBER FOR POLYMER INSULATORS
著者名: 田中 賢治(日本ガイシ),梅田 逸樹(日本ガイシ),近藤 高徳(日本ガイシ),伊藤 進(日本ガイシ),鈴木 良博(日本ガイシ)
著者名(英語): Kenji Tanaka(NGK Insulators,Ltd.),Itsuki Umeda(NGK Insulators,Ltd.),Takanori Kondo(NGK Insulators,Ltd.),Susumu Ito(NGK Insulators,Ltd.),Yoshihiro Suzuki(NGK Insulators,Ltd.)
キーワード: 高分子がいし|シリコーンゴム|劣化劣化|Polymer Insulators|Silicone Rubber|Aging
要約(日本語): 一般に代表的なシリコーンゴムの劣化モードとして外被のエロージョンが知られている。 今回、海岸近くの曝露試験場で交流対地電圧260kV下で約10年間支持がいしとして使用したシリコーンポリマーがいしにエロージョンとは異なるモードの外被劣化が観測された。劣化ゴムをFT-IR法で化学分析した結果、劣化ゴムには新たに硝酸の存在が確認され、ATHは残っていたがシリコーンゴム成分の減少が見られた。 一方、人工的にドライバンド放電によりエロージョンを発生させた比較サンプルでは硝酸は確認されず、またシリコーンゴム成分は減少
PDFファイルサイズ: 1,298 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
