商品情報にスキップ
1 1

含塩雨氷下でのがいしの絶縁特性(5)-着氷および解氷時のウォーターフィルムの導電率-

含塩雨氷下でのがいしの絶縁特性(5)-着氷および解氷時のウォーターフィルムの導電率-

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 371

グループ名: 【B】平成20年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集

発行日: 2008/09/24

タイトル(英語): Insulation Properties of Insulator under Glaze (5)-Conductivity of water dropped from accreted ice in the process between icing and thawing-

著者名: 草野 兼司(北見工業大学),大内 均(北見工業大学),菅原 宣義(北見工業大学),伊藤 進(日本ガイシ)

著者名(英語): kenji kusano(Kitami Institute of Technology),Hitoshi Ohuchi(Kitami Institute of Technology),Noriyoshi Sugawara(Kitami Institute of Technology),Susumu Ito(NGK INSULATORS,LTD.)

キーワード: がいし|着氷|絶縁特性|ウォーターフィルム|導電率|insulator|ice accretion|insulation properties|water film|conductivity

要約(日本語): 1998年1月にアメリカ北東部とカナダ東部で20世紀最大の雨氷事故が発生し、送配電設備の被害は膨大なものであった。雨氷付着時のがいしは絶縁低下を招くことから、雨氷下でのがいしの絶縁特性を調査している。今報告では、着氷時と解氷時の250mmφ標準懸垂がいしに付着した氷の表面に存在するウォーターフィルムの導電率特性とその導電率は絶縁にどのように影響するかを表面漏れ抵抗特性から検討した。その結果、着氷時のウォーターフィルムの導電率は時間によらず一定で、解氷時には着氷時の約3倍の導電率を持つ塩水から溶け始め、その

PDFファイルサイズ: 2,196 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する