昭和基地への再生可能エネルギー導入についての基礎研究
昭和基地への再生可能エネルギー導入についての基礎研究
カテゴリ: 部門大会
論文No: 160
グループ名: 【B】平成21年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集
発行日: 2009/08/18
タイトル(英語): Fundamental research for introduction of renewable energy to the Showa base
著者名: 畑中 裕紀(日本大学),西川 省吾(日本大学),栗原 潤一(ミサワホーム総合研究所),安孫子 春彦(ミサワホーム総合研究所),石沢 賢二(国立極地研究所),遠藤 伸彦(国立極地研究所)
著者名(英語): Yuki Hatanaka(Nihon University),Shogo Nishikawa(Nihon University),Junichi Kurihara(Misawa Homes Institute of Research and Development),Haruhiko Abiko(Misawa Homes Institute of Research and Development),Kenji Ishizawa(National Institute of Polar Research),Nobuhiko Endo(National Institute of Polar Research)
キーワード: 昭和基地|再生可能エネルギー|太陽光発電|風力発電|ヒートポンプ|Showa base|renewable energy|Photovoltaic generation|Wind power generation|heatpump
要約(日本語): 昭和基地では多くの研究・実験が行われており,今後は更なる研究・実験が計画されている。これにより消費電力の増加が予想されるが,南極観測船のタンク容量では,増加する燃料消費を補うのが困難である。そこで本研究ではディーゼル発電機の最適利用化と再生可能エネルギー利用システム(REシステム)の潜在量調査による燃料削減を目標とする。本稿では,太陽光発電(PV),風力発電(WG)及びヒートポンプを導入した場合の燃料削減量について,PV・WGの容量比,設備容量,電熱変換比等の条件についてシミュレーションにより比較したので
PDFファイルサイズ: 1,547 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
