自由化環境における社会余剰に基づく調相設備計画に関する基礎検討
自由化環境における社会余剰に基づく調相設備計画に関する基礎検討
カテゴリ: 部門大会
論文No: 209
グループ名: 【B】平成21年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集
発行日: 2009/08/18
タイトル(英語): Fundamental Study on Expansion Planning of Phase Modifying Equipment Based on Social Surplus under Competitive Environment
著者名: 宮野 広高(北海道大学),原 亮一(北海道大学),北 裕幸(北海道大学)
著者名(英語): Hirotaka Miyano(Hokkaido University),Ryoichi Hara(Hokkaido University),Hiroyuki Kita(Hokkaido University)
キーワード: 電力自由化|調相設備|設備計画|社会余剰|最適潮流計算|Deregulation|Reactive Power Sources|Planning|Social Surplus|Optimal Power Flow
要約(日本語): 電力系統の安定運用には,系統電圧の維持・管理が不可欠であり,無効電力を調整するための調相設備を適切に配置・運用することが必要である。特に,電力自由化の進展に伴い供給形態が変化する電力系統では,従来のピーク時に系統電圧を維持できていれば良いというような考え方よりも系統内の公平性・経済合理性の高い調相設備計画が求められる。そこで,本稿では,系統計画・運用決定のための解析技術の一つである最適潮流計算を用いて,系統利用者の社会余剰の観点から自由化環境下での調相設備の最適導入量の算出および導入コストの回収方法を提案
PDFファイルサイズ: 1,943 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
