蓄電池学習曲線を考慮したプラグインハイブリッド車と電気自動車の導入評価
蓄電池学習曲線を考慮したプラグインハイブリッド車と電気自動車の導入評価
カテゴリ: 部門大会
論文No: 226
グループ名: 【B】平成21年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集
発行日: 2009/08/18
タイトル(英語): Evaluation of the introduction of Plug-in Hybrid Electric Vehicle and Electric Vehicle considering learning curve on battery
著者名: 篠田 幸男(東京電力),矢部 邦明(東京農工大学),田中 秀雄(東京農工大学),秋澤 淳(東京農工大学)
著者名(英語): Yukio Shinoda(TOKYO ELECTRIC POWER COMPANY),Kuniaki Yabe(Tokyo University of Agriculture and Technology),Hideo Tanaka(Tokyo University of Agriculture and Technology),Atsuchi Akisawa(Tokyo University of Agriculture and Technology)
キーワード: プラグインハイブリッド車|電気自動車|学習曲線|CO2排出量|Plug-in Hybrid Electric Vehicle|Electric Vehicle|learning curve|CO2 emissions
要約(日本語): 蓄電池学習曲線の進歩率の違いによる,プラグインハイブリッド車(PHEV)と電気自動車(EV)の導入シナリオやそれらを早い段階において前倒しで導入することによるCO2排出量削減効果を評価した。PHEVの導入は,蓄電池単価の低減を促し,将来におけるEVの導入につながる可能性がある。また,進歩率を小型リチウムイオン電池の実績値と同等と仮定すると,初期断面においてPHEVを前倒しで導入することで,将来におけるEVの導入量が増加し,長期的な視点での社会コストとCO2排出量は削減される可能性がある。
PDFファイルサイズ: 2,243 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
