商品情報にスキップ
1 1

広域多地点で観測されたアンサンブル平均日射量の数時間内における最大変動幅に関する一検討

広域多地点で観測されたアンサンブル平均日射量の数時間内における最大変動幅に関する一検討

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 2

グループ名: 【B】平成23年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集

発行日: 2011/08/30

タイトル(英語): A Study on Maximum Fluctuation Width within a few Hours regarding Ensemble Average Insolation Observed at Multi-points in Large Area

著者名: 熊澤 伸介(名古屋大学),加藤丈佳 (名古屋大学),本田 信行(中部電力),小相澤 政和(中部電力),西野 慎一(中部電力),鈴置 保雄(名古屋大学)

著者名(英語): Shinsuke Kumazawa(Nagoya University),Takeyoshi Kato(Nagoya University),Nobuyuki Honda(Chubu Electric Power Co.),Masakazu Koaizawa(Chubu Electric Power Co.),shinichi Nishino(Chubu Electric Power Co.),Yasuo Suzuoki(Nagoya University)

キーワード: 太陽光発電|日射変動|最大変動幅|平滑化効果|予測|photovoltaic power generation|insolation fluctuation|maximum fluctuation width|smoothing effect|forecast

要約(日本語): わが国における2030年の太陽光発電システム(PVS)導入目標量53 GWが実現するような状況では,個々の配電系統における電圧上昇だけでなく,電力系統全体にも影響を及ぼすことが懸念されている。一方で,PVS群全体としての出力変動平滑化効果が期待される。したがって,PVS群が電力系統に与える影響を評価するためには,PVS群全体の出力変動特性を把握する必要がある。これまでの研究からPVS群全体の出力変動のうち,数十分以上の周期成分については平滑化効果が小さく,大きな変動が発生する可能性が示唆された。そこで本論文では,中部地域の40地点で観測された日射量データを用いて,120分までの時間窓における最大変動幅により,中部地域40地点のアンサンブル平均日射量の数時間周期の変動特性を評価した。

PDFファイルサイズ: 5,867 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する