スマートハウスにおける可制御負荷の最適運用法
スマートハウスにおける可制御負荷の最適運用法
カテゴリ: 部門大会
論文No: 32
グループ名: 【B】平成23年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集
発行日: 2011/08/30
タイトル(英語): Optimal Operation of Controllable Loads in Smart Grid
著者名: 與座明泰 (琉球大学),與那 篤史(琉球大学),田中 健一(琉球大学),浦崎 直光(琉球大学),千住 智信(琉球大学),舟橋 俊久(明電舎)
著者名(英語): Akihiro Yoza(University of the Ryukyus),Atsushi Yona(University of the Ryukyus),Kenichi Tanaka(University of the Ryukyus),Naomitsu Urasaki(University of the Ryukyus),Tomonobu Senjyu(University of the Ryukyus),Toshihisa Funabashi(Meidensha Corporation)
キーワード: スマートグリッド|DCスマートハウス|最適運用|連系点潮流変動|Smart grid|DC smart house|Optimal operation|Interconnection point power flow fluctuation
要約(日本語): 本論文ではスマートグリッドを想定し,DC スマートハウスに配置された可制御負荷による最適運用法を提案する。DC スマートハウスにPV,SC,ヒートポンプ(Heat pump : HP),電気自動車(EV) および蓄電池が設置されていると想定し,スマートグリッドを想定した際における系統からの潮流(連系点潮流) 指令値を通信インフラによって与えられるバンド幅内に納まるような最適運用法を決定する。可制御負荷としてヒートポンプおよび蓄電池,EV を用いる。連系点潮流制御を達成することにより系統への影響を抑制でき,一般電気事業者に対する契約電力が低減できるため電気料金の削減が可能となる。本論文における提案手法の有効性はシミュレーションにより確認した。
PDFファイルサイズ: 4,656 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
