商品情報にスキップ
1 1

電力変動補償時の発電効率向上を目指した発電用内燃機関の運用方法に関する基礎検討

電力変動補償時の発電効率向上を目指した発電用内燃機関の運用方法に関する基礎検討

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 48

グループ名: 【B】平成23年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集

発行日: 2011/08/30

タイトル(英語): Fundamental Study on Operational Method of Internal-combustion Engine Generator intending the Enhancement of Generation Efficiency when Power Fluctuation Compensation

著者名: 江川 光(東京大学),馬場 旬平(東京大学),吉原 徹(東京大学),今中 政輝(東京大学),恩田 祐輔(東京大学),進士誉夫 (東京ガス),辻田 伸介(東京ガス)

著者名(英語): Hikaru Egawa(The University of Tokyo),Jumpei Baba(The University of Tokyo),Toru Yoshihara(The University of Tokyo),Masaki Imanaka(The University of Tokyo),Yusuke Onda(The University of Tokyo),Takao Shinji(Tokyo Gas),Shinsuke Tsujita(Tokyo Gas)

キーワード: 内燃機関発電機|再生可能エネルギー源|マイクログリッドマイクログリッド|Internal-combustion Engine Generator|Renewable Energy Generation|Microgrid

要約(日本語): 風力発電や太陽光発電などの再生可能エネルギー源はその予測困難な出力変動が問題となり、その変動は補償されなければならない。マイクログリッドや離島などの小規模系統における電力変動補償では、内燃機関発電機が大きな役割を担う。内燃機関発電機は電力変動補償運転時、効率の悪い運転をせざるを得ない。また再生可能エネルギー源の導入可能量は、内燃機関発電機の出力可能範囲により制限されてしまう。本研究ではこれらの問題に対し、内燃機関発電機の出力上限拡大を提案する。内燃機関発電機の出力拡大時の効果を予測するため、小規模系統の負荷モデルとガスエンジン発電機の出力-効率特性をもとに発電効率をシミュレーションにより計算した。その結果、ガスエンジン発電機の出力上限拡大により、平均発電効率の向上と再生可能エネルギー源導入可能量増加に貢献できることが分かった。

PDFファイルサイズ: 4,641 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する