土壌雨量指数を活用した発電用ダム上流域における流量予測手法の提案
土壌雨量指数を活用した発電用ダム上流域における流量予測手法の提案
カテゴリ: 部門大会
論文No: 150
グループ名: 【B】平成23年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集
発行日: 2011/08/30
タイトル(英語): Forecasting Method of River Flow Rate on Upper District of Dam for Hydro Power Plant by Using Soil Water Index.
著者名: 村松 翼(愛知工業大学),一柳 勝宏(愛知工業大学),中野 寛之(愛知工業大学),水野 勝教(愛知工業大学),雪田 和人(愛知工業大学),後藤 泰之(愛知工業大学),山田 富士宏(中部電力),山本 信幸(中部電力),本田 信行(中部電力),杉本 重幸(中部電力)
著者名(英語): Tsubasa Muramatsu(Aichi Institute of Technology),Katsuhiro Ichiyanagi(Aichi Institute of Technology),Hiroyuki Nakano(Aichi Institute of Technology),Katsunori Mizuno(Aichi Institute of Technology),Kazuto Yukita(Aichi Institute of Technology),Yasuyuki Goto(Aichi Institute of Technology),Fujihiro Yamada(Chubu Electric Power Co.,Inc.),Nobuyuki Yamamoto(Chubu Electric Power Co.,Inc.),Nobuyuki Honda(Chubu Electric Power Co.,Inc.),Shigeyuki Sugimoto(Chubu Electric Power Co.,Inc.)
キーワード: 土壌雨量指数|流量|予測|水力|降雨ニューラルネットワーク|Soil Water Index|river flow|forecasting|hydro power|rainfallneural network
要約(日本語): 大雨及び洪水警報・注意報等の基準に、新たな指標として土壌雨量指数が用いられるようになった。本報告ではダム流入量予測の精度向上を目的として、土壌雨量指数を活用することを提案する。具体的に、矢作ダム上流域を対象として、流量のピーク時点における土壌雨量指数とピーク後の総流出量との関係を調べた結果、両者の間に相関性が認められた。そこで、ピーク後の河川への総流出量の予測システムとして、①ピーク時土壌雨量指数、②ピーク前累積雨量、③基底流量の諸量を入力として、ピーク後の総流出量予測値を出力とするニューラルネットワーク予測システムを構築した。中部日本の主要3河川を対象として、土壌雨量指数を用いた流量予測手法の有効性について報告する。
PDFファイルサイズ: 1,416 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
