土中放電を考慮した接地電極のFDTDシミュレーション
土中放電を考慮した接地電極のFDTDシミュレーション
カテゴリ: 部門大会
論文No: 259
グループ名: 【B】平成23年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集
発行日: 2011/08/30
タイトル(英語): FDTD Simulation of Grounding Electrodes Considering Soil Ionization
著者名: 大谷 健(同志社大学),白木 祐輝(同志社大学),馬場 吉弘(同志社大学),長岡 直人(同志社大学),雨谷 昭弘(同志社大学),板本 直樹(北陸電力)
著者名(英語): Ken Ohtani(Doshisha University),Yuki Shiraki(Doshisha University),Yoshihiro Baba(Doshisha University),Naoto Nagaoka(Doshisha University),Akihiro Ametani(Doshisha University),Naoki Itamoto(Hokuriku Electric Power Company)
キーワード: 時間領域有限差分法|接地電極|サージサージ|FDTD|Grounding Electrode|Surge
要約(日本語): 接地電極は電気設備から事故電流等を大地に放出し,それによる電位上昇を抑えることによって,電気設備を保護する役割を担っている。雷電流のような大電流が接地電極に流入すると,土中放電現象が生じて接地点の電位上昇が抑えられることが知られている。接地電極での土中放電現象を考慮した雷サージ解析が可能となれば,電気設備のより経済的な耐雷設計が可能になると考えられる。本論文では,FDTD計算に利用可能な土中放電モデルを,幾つかの形状の接地電極に適用し,接地電極電圧,電流および電極近傍における抵抗率の変化の様子を解析する。
PDFファイルサイズ: 2,099 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
