商品情報にスキップ
1 1

断路器の電装品交換延伸に関する調査結果について

断路器の電装品交換延伸に関する調査結果について

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 280

グループ名: 【B】平成23年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集

発行日: 2011/08/30

タイトル(英語): Study of Extension Assessment for Replacing Period of Auxiliary Relays on Disconnecting Switch

著者名: 杉本 敏文(中部電力),斉藤 久也(中部電力)

著者名(英語): Toshifumi Sugimoto(Chubu Electric Power Co.,Inc),Hisaya Saito(Chubu Electric Power Co.,Inc)

キーワード: 気中断路器|電装品|接触抵抗|負荷開閉試験|コイル加熱劣化試験|Insulator type Disconnecting Switch|Auxiliary Relays|Cntact Resistance|Load Current Switching Test|Heating Degradation Test for Coil

要約(日本語): 当社では機器不動作障害の未然防止策として,電装品交換を定期的に実施している。近年の研究結果から,断路器等の操作箱は密閉性が良く,箱内の湿度環境や防塵性能が優れており,電装品に与える影響も少ないことが想定された。そのため,電装品の交換周期の延伸が考えられるが,電装品自体の耐久使用年数が不明であるため調査を行った。その結果,接点耐久性の評価検証から,気中タイプ断路器の電装品は現状の交換周期よりも長い寿命を有しており,コイル絶縁耐力の面でも余裕があり,交換周期の延伸が可能である。ただし,GISタイプ断路器は砂塵の影響で接点の導通性能に低下が見られ,これは操作箱の密閉性の違いに起因すると推測される。

PDFファイルサイズ: 1,891 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する