商品情報にスキップ
1 1

ポリマー碍管の急速汚損模擬試験による特性調査

ポリマー碍管の急速汚損模擬試験による特性調査

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 326

グループ名: 【B】平成23年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集

発行日: 2011/08/30

タイトル(英語): Investigation of Characteristic of Polymer Hollow Insulator for Simulation of Rapid Contamination

著者名: 高橋 一嘉(中部電力),菊地 学(中部電力),寺崎 卓也(中部電力),近藤 高徳(日本ガイシ),松野 智之(日本ガイシ),甲斐 善丈(日本ガイシ)

著者名(英語): Kazuyoshi Takahashi(Chubu Electric Power),Manabu Kikuchi(Chubu Electric Power),Takuya Terasaki(Chubu Electric Power),Takanori Kondo(NGK INSULATORS),Tomoyuki Matsuno(NGK INSULATORS),Yoshitake Kai(NGK INSULATORS)

キーワード: ポリマー碍管|急速汚損|シリコーンゴム|撥水性|耐電圧特性|Polymer Hollow Insulator|Rapid Contamination|Silicone Rubber|Hydorophobicity|Withstand Voltage

要約(日本語): Tポリマー碍子はシリコーンゴム外被材に撥水性があるため、汚損特性が優れていると言われているが、台風等の急速汚損条件下における耐汚損性能はフィールドデータも少なく明らかではない。そこで、今回実験場にて急速汚損の模擬試験を、ポリマー碍管と磁器SP碍子にて実施した。その結果、ポリマー碍管はフィールドと同等の不溶性汚損物を付着させると、撥水性が充分に回復せず、大量の雨にさらされると撥水性が低下する現象が観察された。また、付着した不溶性汚損物は部分的に低分子シリコーンオイルに取り込まれ、雨洗されにくいことも判った。ポリマー碍管の適用には、このようなシリコーンゴム特有の特性を充分に考慮する必要がある。

PDFファイルサイズ: 2,534 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する