撤去CVケーブルの水トリー劣化状況調査(その2)
撤去CVケーブルの水トリー劣化状況調査(その2)
カテゴリ: 部門大会
論文No: 331
グループ名: 【B】平成23年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集
発行日: 2011/08/30
タイトル(英語): Investigation on Water Tree Degradation on Removed XLPE Cable (2nd Report)
著者名: 高橋 俊裕(電力中央研究所),倉石 隆志(電力中央研究所),田中 幸香(関西電力),城 唯彦(関西電力),松谷 悠司(関西電力)
著者名(英語): Toshihiro Takahashi(Central Resarch Institute on Electric Power Industry),Takashi Kuraishi(Central Resarch Institute on Electric Power Industry),Sachika Tanaka(The Kansai Electric Power Co.,Inc.),Tadahiko Shiro(The Kansai Electric Power Co.,Inc.),Yuuji Matsuya(The Kansai Electric Power Co.,Inc.)
キーワード: 水トリー|CVケーブル|高経年|絶縁性能|絶縁破壊前駆遮断試験|Water tree|XLPE cable|Aging|Insulation characteristics|Pre-breakdown dischsrge detection test
要約(日本語): 経年30年前後の77kV撤去CVケーブル12相に対する絶縁破壊前駆遮断試験を実施した。この結果,以下の事項を明らかにした。1. 経年30年程度のCVケーブルの絶縁性能は400kVを超えるものから120kVのものがあるなど,絶縁性能に大きなばらつきがあるものの,すべて運転電界を大きく上回っていた。2. 絶縁性能低下要因である電気トリーを伴う水トリーの長さと絶縁性能の相関性を評価したところ,長い水トリーほど絶縁性能を低下させる傾向が示唆された。なお,絶縁破壊前駆遮断試験にて290kVの絶縁性能を有する供試CVケーブルから長さ0.33mmときわめて短い水トリーが絶縁性能低下要因として抽出された。
PDFファイルサイズ: 1,704 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
