商品情報にスキップ
1 1

物理探査法による地中送電線付近の土壌熱抵抗測定手法に関する検討 ―実規模人工土槽を用いた電気探査・弾性波探査―

物理探査法による地中送電線付近の土壌熱抵抗測定手法に関する検討 ―実規模人工土槽を用いた電気探査・弾性波探査―

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 335

グループ名: 【B】平成23年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集

発行日: 2011/08/30

タイトル(英語): Investigation of method for measuring soil thermal resistance around underground power transmission line using geophysical surveys -Electrical and seismic wave surveys using real scale artificial soil-

著者名: 松谷悠司 (関西電力),梅田 康夫(関西電力),鈴木 浩一(電力中央研究所),窪田 健二(電力中央研究所),山口 伸治(日本地下探査)

著者名(英語): Yuji Matsuya(The Kansai Electric Power Co.,Inc.),Yasuo Umeda(The Kansai Electric Power Co.,Inc.),Kouichi Suzuki(Central Research Institute of Electric Power Industry),Kenji Kubota(Central Research Institute of Electric Power Industry),Shinji Yamaguchi(Nihon Chikatansa Inc.)

キーワード: 物理探査|土壌熱抵抗|比抵抗|弾性波速度|地中送電線|geophysical surveys|soil thermal resistance|electrical resistivity|seismic wave velocity|underground power transmission line

要約(日本語): 地中送電線路の設計において、ケーブルサイズ選定のための送電容量計算を行う際、土壌の熱抵抗が重要なパラメータとなる。しかし既存の測定手法は掘削を伴い、費用と時間の面から現実的ではなく、より簡易な手法が求められている。土壌の物性値(熱抵抗や比抵抗等)は水分飽和度や間隙率により変動することが知られており、各物性値間には何らかの相関性があることが示唆される。そこで、地表からの物理探査により得られる物性値から土壌熱抵抗を間接的に導出することを目標とし、実際の地中送電線埋設箇所と同等規模で作製した実規模人工土槽にて物理探査実験を行い、算出された熱抵抗分布の妥当性について検討を行った。本報告ではその結果を述べる。

PDFファイルサイズ: 1,851 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する