太陽光発電量予測に基づいたマイクログリットの運用
太陽光発電量予測に基づいたマイクログリットの運用
カテゴリ: 部門大会
論文No: 136
グループ名: 【B】平成24年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2012/09/12
タイトル(英語): Operation of Micro Grid based on the Output Prediction of Photovoltaic Power Generation
著者名: 雪田 和人(愛知工業大学),金納朋輝 (愛知工業大学),一柳 勝宏(愛知工業大学),後川知仁 (NTTファシリティーズ),廣瀬 圭一(NTTファシリティーズ),奥井 芳明(山洋電気),二宮 貴之(愛知工業大学),河合 智成(愛知工業大学),酒井 智康(愛知工業大学),後藤 泰之(愛知工業大学)
著者名(英語): Kazuto Yukita(Aichi Institute of Technology),Tomoki Kinno(Aichi Institute of Technology),Katsuhiro Ichiyanagi(Aichi Institute of Technology),Tomohito Ushirokawa(NTT Facilites.Inc),Keiichi Hirose(NTT Facilites.Inc),Yoshiaki Okui(SANYO denki Co.,Ltd.),Takayuki Ninomiya(Aichi Institute of Technology),Tomonari Kawai(Aichi Institute of Technology),Tomoyasu Sakai(Aichi Institute of Technology),Yasuyuki Goto(Aichi Institute of Technology)
キーワード: 太陽光発電|蓄電池|マイクログリットマイクログリット|Solar Power Generation|Secondary Battery|Micro Grid
要約(日本語): 近年スマートグリットやマイクログリット、さらには再生可能エネルギーを用いた発電方式として太陽光発電が注目さており、分散型電源を有する大小様々な規模のグリットが電力系統内に構築されるものと思われる。しかし、太陽光発電の発電量は雲による日射変動が直接的に出力変動の要因となり電力供給が不安定になることが考えられる。
そこで本論文では、太陽光発電の出力変動を予測し、系統連系点における一定受電を行ったうえで、マイクログリットにおける運用に関した基礎的検討を実施し、その有効性を示している。
PDFファイルサイズ: 3,810 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
