商品情報にスキップ
1 1

供給信頼度と経済性から見たマイクログリッドの最適な運用方策-蓄電池運用方針とマイクログリッド導入比率に関する考察-

供給信頼度と経済性から見たマイクログリッドの最適な運用方策-蓄電池運用方針とマイクログリッド導入比率に関する考察-

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 138

グループ名: 【B】平成24年電気学会電力・エネルギー部門大会

発行日: 2012/09/12

タイトル(英語): A Study on Optimal Operating Strategy of Microgrid from Supply Reliability and Economics Perspectives - Consideration on Operating Policy of Battery and Installation Rate of MG -

著者名: 川村 智輝(北海道大学),原 亮一(北海道大学),北 裕幸(北海道大学),田中 英一(北海道大学)

著者名(英語): Tomoki Kawamura(Hokkaido University),Ryoichi Hara(Hokkaido University),Hiroyuki Kita(Hokkaido University),Eiichi Tanaka(Hokkaido University)

キーワード: 分散型電源|マイクログリッド|供給信頼度供給信頼度|distributed generator|microgrid|supply reliability

要約(日本語): 近年,環境問題・エネルギー問題等の観点から分散型電源(DG)の導入が進められている。また,これらDGをより有効利用するためのエネルギーシステムとして,マイクログリッド(MG)の研究が進められている。一方2011年3月に発生した東日本大震災では,これまで殆ど認識されてこなかった電力の安定供給リスクが表面化した。供給信頼度対策という観点からも,エネルギー供給の多様性が確保できるMGは,今後さらに注目されるものと予想される。そこで本稿では,MG内の各種装置の運用や系統側の供給力を考慮に入れた,供給信頼度解析を行う。またその結果をもとに,MG内蓄電池の運用方針やMG導入比率が供給信頼度や経済性に与える影響について検討する。

PDFファイルサイズ: 1,920 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する