商品情報にスキップ
1 1

北海道大学スマートキャンパス構想~エリア間エネルギー融通を考慮した供給設備の最適運用計画~

北海道大学スマートキャンパス構想~エリア間エネルギー融通を考慮した供給設備の最適運用計画~

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 151

グループ名: 【B】平成24年電気学会電力・エネルギー部門大会

発行日: 2012/09/12

タイトル(英語): Smart Campus Project at Hokkaido University: Optimal Operation Method of Supply for Energy Circulation among Areas

著者名: 下町健太朗 (北海道大学),原 亮一(北海道大学),北 裕幸(北海道大学)

著者名(英語): Kentaro Shimomachi(Hokkaido University),Ryoichi Hara(Hokkaido University),Hiroyuki Kita(Hokkaido University)

キーワード: スマートキャンパス|分散型電源|最適運用計画|廃熱利用|Smart Campus|Distributed Generator|Optimal Operation|Waste Heat Utilization

要約(日本語): 北海道大学のスマートキャンパス化に向けた最適運用計画手法について述べる。北海道大学内の各エネルギー供給エリアから1日を通して排出されるCO2を最小化するような最適運用計画を行う。1つのエリアにおける最適運用計画を元に、複数のエリア間でのエネルギー融通を行ってCO2排出量を削減するための運用計画を行う。1つのエリア内における運用計画では1日を30分毎に区切り、各時間帯におけるエネルギー供給設備の出力レベル、ならびに起動停止状態を決定する。計画の決定手法として、タブー探索と線形計画法とを反復併用する。エリア間の融通量決定にはb変動に対する感度解析結果を利用する。

PDFファイルサイズ: 2,235 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する