ヒートポンプ式給湯機と系統側電力貯蔵装置による太陽光発電余剰活用方式
ヒートポンプ式給湯機と系統側電力貯蔵装置による太陽光発電余剰活用方式
カテゴリ: 部門大会
論文No: 158
グループ名: 【B】平成24年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2012/09/12
タイトル(英語): The Method of Utilizing Surplus Power of Photovoltaic Systems by Using Heat Pump Water Heaters and Electric Energy Storage Systems
著者名: 大嶺英太郎 (電力中央研究所),八太 啓行(電力中央研究所),浅利 真宏(電力中央研究所),上野 剛(電力中央研究所),小林 広武(電力中央研究所)
著者名(英語): Eitaro Omine(Central Research Institute of Electric Power Industory),Hiroyuki Hatta(Central Research Institute of Electric Power Industory),Masahiro Asari(Central Research Institute of Electric Power Industory),Tsuyoshi Ueno(Central Research Institute of Electric Power Industory),Hiromu Kobayashi(Central Research Institute of Electric Power Industory)
キーワード: 太陽光発電|需要地系統|ヒートポンプ式給湯機|電力貯蔵装置|需要家機器制御|Photovoltaic Generation|Advanced Demand Area Power System|Heat Pump Water Heater|Electric Energy Storage Systems|Control of Customer's Equipment
要約(日本語): PV大量導入時には系統大で余剰電力が発生することが懸念されており、その対策として、電力貯蔵装置により貯蔵する方式があるが、貯蔵容量が不足する場合にはPV出力に上限値を設けることでPV出力を抑制することが検討されている。このとき、需要家のヒートポンプ(HP)式給湯機を昼間に運転することで、逆潮流電力量を一定に保ったままPV抑制電力量を低減することができる。本論文では、需要家が各々の電力・給湯需要パターンに基づいてHP式給湯機の運転計画を作成し、翌日に運転した場合のPV抑制電力量の低減効果を配電系統大で評価した。さらに、各需要家のHP式給湯機運転パターンを事前に把握することで、配電系統全体でPV抑制電力量をより低減できるPV出力上限値決定法を提案した。シミュレーション解析により、提案手法を適用することでPV抑制電力量を効果的に低減できることを検証した。
PDFファイルサイズ: 2,022 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
