スマートグリッド実証実験(その1)-実証実験設備構築 -
スマートグリッド実証実験(その1)-実証実験設備構築 -
カテゴリ: 部門大会
論文No: 159
グループ名: 【B】平成24年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2012/09/12
タイトル(英語): Smart Grid Experiment(1) - Demonstration Facilities -
著者名: 古塩 正展(三菱電機),松村 洪作(三菱電機),清水 恒夫(三菱電機),マルタ マルミローリ(三菱電機),小島 康弘(三菱電機),泉井 良夫(三菱電機)
著者名(英語): Masanobu Koshio(Mistubishi Electric),Kosaku Matsumura(Mistubishi Electric),Tsuneo Shimizu(Mistubishi Electric),Marta Marmiroli(Mistubishi Electric),Yasuhiro Kojima(Mistubishi Electric),Yoshio Izui(Mistubishi Electric)
キーワード: スマートグリッド|太陽光発電|蓄電池|配電制御|自動検針システム|Smart Grid|Photovoltaic|Batteries|Distribution Management|Advance Metering Infrastructure
要約(日本語): 近年、低炭素社会実現に向けた電力系統のスマート化への取り組みが加速している。太陽光発電の大量導入に伴う配電管理の高度化、スマートメーター導入による自動検針など、新たな予測・制御手法やICTを活用した系統運用・管理には技術的課題が多く、実設備を用いた検証の重要性は高まっている。三菱電機では2010年5月より兵庫県尼崎市の自社工場内にスマートグリッド実証実験設備の構築を進め、2011年10月に本格稼動を開始している。実証実験設備では基幹系統から需要家までを模擬しており、スマートグリッドを構成する機器群とそれらを監視・制御するシステムによって様々な検証が可能である。本稿では実証設備の概要と技術検証の内容について述べる。
PDFファイルサイズ: 2,353 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
