日本の電源構成の展望と電気自動車,プラグインハイブリッド自動車の省エネ,CO2削減効果に関する分析
日本の電源構成の展望と電気自動車,プラグインハイブリッド自動車の省エネ,CO2削減効果に関する分析
カテゴリ: 部門大会
論文No: 22
グループ名: 【B】平成24年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2012/09/12
タイトル:日本の電源構成の展望と電気自動車,プラグインハイブリッド自動車の省エネ,CO2削減効果に関する分析
タイトル(英語): Assessment of Energy Saving and CO2 Mitigation Potential by Electric Vehicle and Plug-in Hybrid Vehicle under Japan's Power Generation Mix
著者名: 小宮山 涼一(東京大学),藤井 康正(東京大学)
著者名(英語): Ryoichi Komiyama(The University of Tokyo),Yasumasa Fujii(The University of Tokyo)
キーワード: 電気自動車|プラグインハイブリッド自動車|最適電源構成モデル|自動車普及分析モデル|electric vehicle|plug-in hybrid vehicle|optimal power generation mix model|vehicle penetration model
要約(日本語): 次世代自動車の中でも注目されている電気自動車は,従来型内燃機関自動車に比較して燃費が優れているが,電力需要と発電部門の燃料投入を増加させ,CO2排出量も電源構成に大きく依存する.そのため,エネルギーシステム全体から見た電気自動車の省エネ性能,環境性能の評価が不可欠である.本稿では,日本の旅客用乗用車部門に焦点を当て,将来の普及拡大が見込まれている電気自動車(EV),プラグインハイブリッド自動車(PHEV)等の電気駆動自動車の導入が,日本の省エネ,CO2排出量に与える影響を,自動車普及分析モデルと最適電源構成モデルを統合的に用いて分析する.
PDFファイルサイズ: 9,265 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
