1
/
の
1
「継電器」の語源調査 中間報告
「継電器」の語源調査 中間報告
通常価格
¥440 JPY
通常価格
セール価格
¥440 JPY
単価
/
あたり
税込
カテゴリ: 部門大会
論文No: 255
グループ名: 【B】平成24年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2012/09/12
タイトル(英語): Interim Survey Report for the Japanese word “KEIDENKI”, which means the Relay
著者名: 臼井 正司(三菱電機)
著者名(英語): Masaji Usui(Mitsubishi Electric Corp.)
キーワード: 保護継電器|保護リレー|専門用語集|継電器|電気工学術語集|Protection Equipment|Protection Relay|Electrotechnical Vocablary|Relay|Electropedia
要約(日本語): 保護リレー装置標準化委員会では,電気工学用語集の改訂準備を行っている。「継電器」は現在「リレー」と表記されることが大半となり,用語集の改訂においても,「継電器」に対し「リレー」表記を優先するよう検討中である。「継電器」という言葉自身は,電気学会で明治時代から「relay」の訳語として(電気学会雑誌第一号M21年)使用されているもので,今回の用語集改訂に於いて,その語源を調査しておくことは重要であると考え調査を開始した。その結果の一部は,先に保護リレーシステム研究会にて,報告済みである。本論文はその後の調査結果を纏めた中間報告である。
PDFファイルサイズ: 1,753 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
