商品情報にスキップ
1 1

電気配送車を活用した次世代給食センターにおけるHP給湯器の最適運用効果とPVの天候別CO2削減効果の試算-スマートシナジーグリッド構想の一例-

電気配送車を活用した次世代給食センターにおけるHP給湯器の最適運用効果とPVの天候別CO2削減効果の試算-スマートシナジーグリッド構想の一例-

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 285

グループ名: 【B】平成24年電気学会電力・エネルギー部門大会

発行日: 2012/09/12

タイトル(英語): Trial calculation of the optimal operation effect of HP water heater, and CO2 reduction effect of photovoltaics according to weather in a school lunch production and supply center utilizing an Electric Delivery Vehicle.
- An example of Smart Synergy Grid initiative.

著者名: 渕上英紀 (前川製作所),林 泰弘(早稲田大学)

著者名(英語): Hideki Fuchikami(Mayekawa Mfg. Co.,Ltd),Yasuhiro Hayashi(Waseda University)

キーワード: スマートグリッド|スマートシナジーグリッド|電気配送車|ヒートポンプ給湯器|太陽光発電給食センター|Smart Grid|Smart Synergy Grid|Electric Delivery Vehicle|Heat Pump Water Heater|PhotovoltaicsFeeding Center

要約(日本語): これまで,現行の「給食センター」を「次世代給食センター」へと発展させるべく,学校給食センターの測定電力データを基に,「電気配送車」や「ヒートポンプ給湯器」,「太陽光発電」を設置した場合の低炭素化,低エネルギー化に関する試算を行ってきた。
 しかしながら,これまではヒートポンプ給湯器の最適運転を行っておらず,更なる改善の余地があった。そこで,本稿では上記設備の設置に加え,ヒートポンプ給湯器の運転時間を調整した場合の試算を行った。
 また,天候が変化した場合,給食センターに設置したPVの発電量が変化する。そのため,天候別のピーク電力,電力量削減およびCO2削減量の試算もあわせて行ったので,その一例を紹介する。

PDFファイルサイズ: 6,594 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する