配電用避雷器におけるZnO素子の劣化特性
配電用避雷器におけるZnO素子の劣化特性
カテゴリ: 部門大会
論文No: 305
グループ名: 【B】平成24年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2012/09/12
タイトル(英語): Deterioration Characteristics of ZnO Element in Distribution Surge Arrester.
著者名: 佐藤 智之(東北電力/芝浦工業大学),本田 秀樹(東北電力),古賀 佳康(音羽電機工業),横山 茂(静岡大学),松本 聡(芝浦工業大学)
著者名(英語): Sato Tomoyuki(Tohoku Electric Power Co.,Inc./Shibaura Institute of Technology),Honda Hideki(Tohoku Electric Power Co.,Inc.),koga Yoshiyasu(Otowa electric Co.,LTD),Yokoyama Shigeru(Shizuoka University),Matsumoto Satoshi(Shibaura Institute of Technology)
キーワード: 配電線|雷対策|避雷器|ZnO素子|劣化特性|distribution line|lightning protection|surge arrster|ZnO element|deterioration characteristics
要約(日本語): 配電用避雷器の内部は,直列ギャップと酸化亜鉛(ZnO)素子で構成され密閉構造となっている。また,配電用避雷器における電気特性の劣化要因は,続流遮断性能の低下などに繋がるZnO素子の劣化,放電開始電圧性能の低下などに繋がる直列ギャップの劣化,内部絶縁性能の低下に繋がる密閉構造の劣化などが挙げられる。ZnO素子の続流遮断性能の低下を把握するためには,微少電流領域におけるZnO素子の端子電圧(V1mAなど)を測定することが有効である。また,直列ギャップの放電開始電圧性能の低下は避雷器の放電開始電圧で判定でき,直流電圧による簡易測定が可能である。更に,密封構造の劣化による内部絶縁性能の低下は目視点検や絶縁抵抗測定で判定でき,長期使用している配電用避雷器の劣化の度合いについては使用年数とゴムパッキンの圧縮永久歪みの相関を把握することが有効である。本論文では,雷サージ侵入による配電用避雷器の処理エネルギー量と微少電流領域の端子間電圧からZnO素子の劣化特性について評価した結果を報告する。
PDFファイルサイズ: 1,210 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
