商品情報にスキップ
1 1

屋外変電所における気中コロナ観測への電磁波放射源可視化装置の適用

屋外変電所における気中コロナ観測への電磁波放射源可視化装置の適用

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 326

グループ名: 【B】平成24年電気学会電力・エネルギー部門大会

発行日: 2012/09/12

タイトル(英語): Application of the visualization equipment of electromagnetic wave radiation source to the corona observation for air-insulated apparatus in the outdoor substation

著者名: 芝田 拓樹(九州工業大学),埋金 寿壮(九州工業大学),西村 寿紘(九州電力),大塚信也 (九州工業大学)

著者名(英語): Hiroki Shibata(Kyushu Institute of Technology),Toshitake Umegane(Kyushu Institute of Technology),Toshihiro Nishimura(KYUSHU ELECTRIC POWER CO.,INC.),Shinya Ohtsuka(Kyushu Institute of Technology)

キーワード: 電磁波|位置標定|可視化|コロナ放電|GIS診断|electromagnetic wave|position location|visualization|corona discharge|gas insulated switchgeardiagnostic

要約(日本語): 電力機器の絶縁診断や電気・電子機器のEMI測定において、放射電磁波測定による位置標定技術が必要とされている。電磁波発生位置を容易に理解し、且つ結果の妥当性を直ちに判断するために電磁波放射源の可視化が必要であり、筆者らはこれまで電磁波放射源可視化装置の開発を行ってきた。本研究では、まずGISに装置を向け電磁波が検出されないことを確認した(異常なし)。次に、可聴コロナ音やPD計測機などでコロナ発生が示唆された送電線引込みブッシングを対象に、コロナ放電発生位置の可視化評価を試みた。その結果を、本装置の特徴の一つである時間変化特性表示に従い、解析を行い妥当性を検討した。

PDFファイルサイズ: 1,898 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する