住宅用FCのインバータ空き容量を用いた無効電力制御による電圧上昇と電圧不平衡率の改善効果の評価
住宅用FCのインバータ空き容量を用いた無効電力制御による電圧上昇と電圧不平衡率の改善効果の評価
カテゴリ: 部門大会
論文No: 174
グループ名: 【B】平成25年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2013/08/27
タイトル(英語): Evaluation of Improvement Effect of Voltage Magnitude and Imbalance by Reactive Power Control with Available Capacity of Residential FC Invertor
著者名: 濃沼翔一 (早稲田大学),藤本 悠(早稲田大学),林 泰弘(早稲田大学),進士誉夫 (東京ガス),渡部 洋介(東京ガス),田所 真之(東京ガス)
著者名(英語): Shoichi Koinuma(Waseda University),Yu Hujimoto(Waseda University),Yasuhiro Hayashi(Waseda University),Takao Shinji(Tokyo Gas Co.,Ltd.),Yosuke Watanabe(Tokyo Gas Co.,Ltd.),Masayuki Tadokoro(Tokyo Gas Co.,Ltd.)
キーワード: 電圧不平衡率|無効電力制御|燃料電池燃料電池|Voltage Imbalance|Reactive Power Control|Fuel Cell
要約(日本語): 配電系統において太陽光発電システムや燃料電池システムなどの分散型電源がすでに稼働を始めている。需要家側では購入電力の削減や太陽光発電の余剰電力売電など利点があるが,導入量の増加により系統電圧の上昇,導入箇所の偏在により電圧不平衡率の悪化を引き起こす場合がある。これらの問題を改善するため燃料電池システムのインバータ空き容量を用いた無効電力制御を行なうことで電圧低減効果は期待できるが,電圧不平衡率は悪化する場合があった。そこで本稿では,系統全体の情報である電圧‐無効電力感度を用いて各インバータにおける無効電力出力量を決定した場合の,電圧上昇と電圧不平衡率の改善効果の評価を行ったので報告する。
PDFファイルサイズ: 2,286 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
