コージェネレーションの余剰電力買取による供給力確保 経済性を考慮した供給力調達手段の検討
コージェネレーションの余剰電力買取による供給力確保 経済性を考慮した供給力調達手段の検討
カテゴリ: 部門大会
論文No: 185
グループ名: 【B】平成25年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2013/08/27
タイトル(英語): Supply Capacity Procurement by the Buyback Program for Surplus Power from Users with Co-generation Systems-Sutdy of Supply Capacity Procurement Method Considering Economic Efficiency-
著者名: 松林 英輝(北海道大学),原 亮一(北海道大学),北 裕幸(北海道大学),田中 英一(北海道大学)
著者名(英語): Hideki Matsubayashi(Hokkaido Univercity),Ryoichi Hara(Hokkaido Univercity),Hiroyuki Kita(Hokkaido Univercity),EichI Tanaka(Hokkaido Univercity)
キーワード: コージェネレーション|電力融通|余剰電力|分散型電源|最適設計|cogeneration|electricity interchange|surplus electricity|distributed generation|optimal design
要約(日本語): 東日本大震災以降,原発停止に伴う供給力不足が社会的な問題となっている。電力と熱エネルギーを同時に生成可能なコージェネレーションシステム(CGS)は,自然エネルギー発電とは異なり気候に左右されない安定した発電量が見込め,その余剰電力の活用は供給力不足の有効な解決策の一つとして位置づけられている。このような背景から,著者らは,政策決定者の立場からCGS余剰電力買取制度の在り方とその効果を検討している。本稿では,電気学会の地域供給系統モデルにおける負荷変動データ (需要モデル)に対して,提案する買取制度を導入した場合の,系統の供給力への影響や経済性の観点からの効果を報告する。
PDFファイルサイズ: 3,605 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
