商品情報にスキップ
1 1

太陽光大量導入時における季節間差を考慮した余剰電力量評価に関する一考察

太陽光大量導入時における季節間差を考慮した余剰電力量評価に関する一考察

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 215

グループ名: 【B】平成25年電気学会電力・エネルギー部門大会

発行日: 2013/08/27

タイトル(英語): Research on Approximation Methods about the Annual/Seasonal Surplus Electricity from an Extensive PV Introduction

著者名: 大槻 貴司(東京大学),小宮山 涼一(東京大学),藤井 康正(東京大学)

著者名(英語): Takashi Otsuki(The University of Tokyo),Ryoichi Komiyama(The University of Tokyo),Yasumasa Fujii(The University of Tokyo)

キーワード: 太陽光発電|余剰電力|蓄電|出力抑制|Photovoltaics|Surplus Electricity|Electricity Storage|Suppression

要約(日本語): 固定価格買取制度等を背景に太陽光発電導入が急増しているが,その発電出力は不規則に変動する為,大量導入時には余剰電力発生の可能性が指摘されている.しかし既往のモデル解析では,余剰電力量やその対策の評価事例は少ない.そこで本研究では,出力抑制や定置用蓄電池の需給調整対策を考慮した時間解像度詳細化版最適電源構成モデルによる分析結果を通じて,太陽光大量導入に伴う余剰電力発生量の近似的評価手法を検討した.日本国内の3地域を対象に分析を行った結果,地域間の余剰電力量の差異と共に,太陽光導入量がある水準を超えると余剰電力が増大する可能性や,原子力等の導入量が余剰電力量に影響を与える可能性が示唆された.

PDFファイルサイズ: 2,039 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する