商品情報にスキップ
1 1

太陽光発電に起因する短周期変動予測  全天雲画像による雲量・雲高の推定

太陽光発電に起因する短周期変動予測  全天雲画像による雲量・雲高の推定

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 235

グループ名: 【B】平成25年電気学会電力・エネルギー部門大会

発行日: 2013/08/27

タイトル(英語): Forecasting of Short Period Variation due to Photovoltaic power-Estimation of Cloud Quantity and Cloud Height by using Cloud Image Data-

著者名: 河合 竜児(愛知工業大学),一柳 勝宏(愛知工業大学),雪田 和人(愛知工業大学),後藤 泰之(愛知工業大学),山田 富士宏(中部電力),和澤 良彦(中部電力)

著者名(英語): Ryuji Kawai(Aichi Institute Of Technology),Katsuhiro Ichiyanagi(Aichi Institute Of Technology),Kazuto Yukita(Aichi Institute Of Technology),Yasuyuki Goto(Aichi Institute Of Technology),Fujihiro Yamada(Chubu Electric Power Co.,Inc.),Yoshihiko Wazawa(Chubu Electric Power Co.,Inc.)

キーワード: 太陽光発電|日射強度|魚眼レンズ|雲量|雲高|Photovoltaic Power|Solar Radiation|Fisheye Lens|Cloud Quantity|Cloud Height

要約(日本語): 日射強度を予測するあたって雲量や雲高に大きく影響されることを考慮することが
重要である。雲量雲高計(シーロメータ)の解析結果によれば,低層(250-2000m)に
おける雲量は日射強度との間に比較的良好な相関性が確認できている。
しかし,雲量・雲高計は設置場所や設置戸数は限られており,また,全天空の雲量を
観測するためには高価な設備が必要となる。他方,魚眼レンズで撮影された画像から,
仰角が容易に推定できる。そこで,本研究では,天空仰角60°の範囲における彩度値
から雲量を推定すると共に,2点で同時刻撮影された雲画像から得られる仰角を用いる
ことにより,高度を推定する手法を提案し,シーロメータから得られた実測データとの
比較により提案法の妥当性を確認している。

PDFファイルサイズ: 1,797 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する