商品情報にスキップ
1 1

パルス電圧を用いた残留電荷法の6.6 kV撤去CVケーブルへの適用

パルス電圧を用いた残留電荷法の6.6 kV撤去CVケーブルへの適用

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 308

グループ名: 【B】平成25年電気学会電力・エネルギー部門大会

発行日: 2013/08/27

タイトル(英語): Application of Residual Charge Method with Pulse Voltages to Removed XLPE Cable at 6.6 kV Class

著者名: 栗原 隆史(電力中央研究所),岡本 達希(電力中央研究所),辻 泰三(中部電力),内田 克己(中部電力),金 明煥(豊橋技術科学大学),穂積直裕 (豊橋技術科学大学)

著者名(英語): Takashi Kurihara(Central Research Institute of Electric Power industry),Tatsuki Okamoto(Central Research Institute of Electric Power industry),Taizo Tsuji(Chubu Electric Power Co.,Inc.),Katsumi Uchida(Chubu Electric Power Co.,Inc.),Myong Hwan Kim (Toyohashi University of Technology),Naohiro Hozumi(Toyohashi University of Technology)

キーワード: CVケーブル|水トリー|劣化診断法|残留電荷法|パルス電圧|XLPE cable|water tree|degradation diagnostic method|residual charge method|pulse voltage

要約(日本語): 水トリー劣化したCVケーブルの診断手法として残留電荷法が実用化されているが,著者らは従来法における直流電圧と交流電圧をパルス電圧に変える劣化診断手法の開発を行っている。その手法の確立により,直流電圧を印加できないGISに直結したケーブルには適用や交流電源の使用が不要になること,電源設備の軽量化・コンパクト化が可能となる。本研究では,直流電圧と交流電圧を1ms程度のパルス幅を持つパルス電圧化して残留電荷信号を検出する手法を提案し,6.6kV撤去CVケーブルに適用して残留電荷信号に及ぼすパルス幅やパルス電圧波高値の影響を明らかにした。

PDFファイルサイズ: 1,835 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する