商品情報にスキップ
1 1

22kV配電用巻付バインドによるトラッキング現象の検討

22kV配電用巻付バインドによるトラッキング現象の検討

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 325

グループ名: 【B】平成25年電気学会電力・エネルギー部門大会

発行日: 2013/08/27

タイトル(英語): A Study of tracking phenomenon by using tie wire for 22kV distribution line

著者名: 栗原 聡史(九州電力),山内 俊蔵(九州電力),山川 克徳(光洋電器工業),橋本 洋助(九州電力),諸岡 泰成(九州電力)

著者名(英語): Satoshi Kurihara(Kyushu Electric Power co.,inc),Shunzo Yamauchi(Kyushu Electric Power co.,inc),Katsunori Yamakawa(Koyo Denki Kogyo co. ltd.),Yousuke Hashimoto(Kyushu Electric Power co.,inc),Yasunari Morooka(Kyushu Electric Power co.,inc)

キーワード: 22kV配電線|がいし|絶縁電線|トラッキング|巻付バインド|22kV distribution line|insulator|Insulated wire|tracking|Tie wire

要約(日本語): 一般的に、6kV配電用通りがいしでは、バインドにより電線を把持しているが、22kV配電用通りがいしでは、電線の被覆を剥ぎ取り、金具にて固定し、絶縁カバーを取付けている。したがって、22kV配電用通りがいしのバインド把持方法が可能であれば、作業効率も良くなりコストダウンとなるが、一方、電線被覆上のトラッキング発生が懸念される。そこで、22kVと6kVがいしのがいしを用い、バインドにより電線を把持し、トラッキングの発生要因となる塩霧中のドライバンドアーク累積電気量の比較を行った。その結果、両がいしを用いた場合のドライバンドアーク累積電気量に大差ないことから、22kV配電用がいしにもバインド把持方式が適用できることが分かった。

PDFファイルサイズ: 166 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する