FDTD法を用いたGIS管路内部の部分放電電磁界の解析
FDTD法を用いたGIS管路内部の部分放電電磁界の解析
カテゴリ: 部門大会
論文No: 340
グループ名: 【B】平成25年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2013/08/27
タイトル(英語): FDTD Analysis of Partial-discharge EM Pulses in a GIS
著者名: 棚橋 大季(同志社大学),馬場 吉弘(同志社大学),長岡 直人(同志社大学),雨谷 昭弘(同志社大学),大木 秀人(日新電機),岡田 直喜(日新電機),竹内 雅靖(日新電機)
著者名(英語): Daiki Tanahashi(Doshisha University),Yoshihiro Baba(Doshisha University),Naoto Nagaoka(Doshisha University),Akihiro Ametani(Doshisha University),Hideto Oki(Nissin Electric),Naoki Okada(Nissin Electric),Masayasu Takeuchi(Nissin Electric)
キーワード: 時間領域有限差分法|ガス絶縁開閉装置|部分放電部分放電|FDTD|GIS|Partial-discharge
要約(日本語): GIS(ガス絶縁開閉装置)管路内部で発生する部分放電を高感度で検出できれば,GISの保守管理に要する時間や労力を大幅に削減することができる。本論文では,84kVクラスの試験用GIS管路内部の部分放電を発生させ,それに起因した電磁界の測定を行い,同様の管路を模擬したFDTD解析によって得られた計算結果と,主に周波数特性に注目して比較した。その解析モデルの妥当性を検証していく中で,観測される電磁波の主要周波数成分が導波管の遮断周波数に依ることや,ボルトの模擬形状が計算結果に大きく影響すること等がわかった。これらを考慮した上で,試験用GIS管路内部の部分放電電流の推定を行ったので報告する。
PDFファイルサイズ: 6,951 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした

 
              