無効電力注入方式周波数フィードバック単独運転検出方式による同期機動揺への影響についての基礎的検討
無効電力注入方式周波数フィードバック単独運転検出方式による同期機動揺への影響についての基礎的検討
カテゴリ: 部門大会
論文No: 5
グループ名: 【B】平成26年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2014/09/10
タイトル(英語): Basic Study on Interaction between Power Oscillation and Q-Injection Caused by Islanding Detection Method
著者名: 慶本裕史 (東京大学),馬場 旬平(東京大学),鈴木 宏和(東京大学),谷口 治人(東京大学)
著者名(英語): Hirofumi Keimoto(The University of Tokyo),Jumpei Baba(The University of Tokyo),Hirokazu Suzuki(The University of Tokyo),Haruhito Taniguchi(The University of Tokyo)
キーワード: ステップ注入付周波数フィードバック方式|単独運転|PCS|電力動揺|frequency feedback method with step reactive power injection|islanding|PCS|power oscillation
要約(日本語): 分散形電源の単独運転検出方式としてステップ注入付周波数フィードバック方式が開発された。本方式は周波数の変化を助長する方向の無効電力を系統に注入するものであり、太陽光発電の急激な導入が進むなか、本方式を備える分散形電源が大量に電力系統に連系された場合、系統で事故が発生し周波数に変動が生じたときにも動作する。本研究では、その周波数変動に応じた無効電力注入が同期機の動揺に影響を与えうることを動揺方程式から説明し、さらにシミュレーションで影響を検討した。また、本方式の無効電力注入を静止形無効電力発生装置で補償し、本方式による動揺への影響を低減する検討も行った。
PDFファイルサイズ: 598 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
