電源の広域運用時の地域間連系線の経済的評価に関する基礎的検討
電源の広域運用時の地域間連系線の経済的評価に関する基礎的検討
カテゴリ: 部門大会
論文No: 139
グループ名: 【B】平成26年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2014/09/10
タイトル(英語): A Fundamental Study on Economic Evaluation of Tie-Line under Wide-Area Operation of Power Plants
著者名: 大坪 直樹(東京大学),横山 明彦(東京大学),石坂 匡史(東京ガス),北岸 延之(東京ガス),持田 正(東京ガス),西村 剛史(東京ガス),池田 ひなた(東京ガス)
著者名(英語): Naoki Otsubo(The University of Tokyo),Akihiko Yokoyama(The University of Tokyo),Tadashi Ishizaka(Tokyo Gas Co.,Ltd.),Nobuyuki Kitagishi(Tokyo Gas Co.,Ltd.),Tadashi Mochida(Tokyo Gas Co.,Ltd.),Takeshi Nishimura(Tokyo Gas Co.,Ltd.),Hinata Ikeda(Tokyo Gas Co.,Ltd.)
キーワード: 広域メリットオーダー|連系線|運用容量|予備力|Wide Area Merit-Order|Tie-Line|Available Capacity|Reserve Margin
要約(日本語): 近年の電力システム改革の一環として、電源の広域運用による全国大での経済的な電力供給となる広域メリットオーダーの実現が図られており、地域間連系線を通じた電力融通量の増大が予想される。しかし連系線の運用容量が不足している場合、最適な電源の広域運用が行えない可能性が考えられる。そのため、地域間連系線の運用容量による広域メリットオーダーへの影響を定量的に評価する必要がある。本研究では、多地域電力系統モデルのシミュレーションにおいて電源の広域運用による地域間の電力融通から総燃料費の最小化を目指す場合に、連系線の運用容量制約の考慮による総燃料費の変化から電源の広域運用時の地域間連系線の経済的評価を行った。
PDFファイルサイズ: 316 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
