太陽光発電大量連系時における6.6kV電圧調整機器の設置効果に関する一考察
太陽光発電大量連系時における6.6kV電圧調整機器の設置効果に関する一考察
カテゴリ: 部門大会
論文No: 165
グループ名: 【B】平成26年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2014/09/10
タイトル(英語): A Study on Effect of Voltage regulator installed in distribution system with Large-scale Penetration of Photovoltaic Generation
著者名: 志岐 仁史(九州電力),河原 克樹(九州電力),光根宏宣 (九州電力),逢見翔太 (日立製作所),土屋 和利(日立製作所),古川 健太(日立製作所)
著者名(英語): Hitoshi Shiki(Kyushu Electric Power Co. ,Inc.),Katsuki Kawahara(Kyushu Electric Power Co. ,Inc.),Hironobu Mitsune(Kyushu Electric Power Co. ,Inc.),Shota Omi(Hitachi,Ltd.),Kazutoshi Tsuchiya(Hitachi,Ltd.),kenta Furukawa(Hitachi,Ltd.)
キーワード: スマートグリッド|太陽光発電|電圧変動|電圧調整機器|配電系統|smart grid|photovoltaics|voltage fluctuation|voltage regulator|distribution system
要約(日本語): 電力会社では、電力品質を維持する一対策として、6.6kV配電系統に負荷の大きさや変化速度に対応した電圧調整機器(LRT、SVR等)を設置している。しかし、太陽光発電(PV)の大量な連系に伴い、一般的な負荷より電圧の変化速度が大きく、逆潮流が発生する時間帯がある等、従来の管理手法では、電力品質の維持が困難になってきている。
本稿では、自端情報に基づく自律分散制御でのSVC(電圧一定制御)を含めた電圧調整機器の様々な組合せによる課題を電圧逸脱や機器の動作回数の面から把握し、PV導入量に対する電圧調整機器の効果的な組み合わせをフィールド試験と解析の双方の結果から評価を行ったので報告する。
PDFファイルサイズ: 840 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
