住宅用太陽光発電の連系点による出力抑制損失のばらつきに関する検討
住宅用太陽光発電の連系点による出力抑制損失のばらつきに関する検討
カテゴリ: 部門大会
論文No: 182
グループ名: 【B】平成26年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2014/09/10
タイトル(英語): Investigation on uneven output suppression losses related to connecting points of residential PV systems
著者名: 伊丹 陽平(東京理科大学),梅村 拓矢(東京理科大学),近藤潤次 (東京理科大学),和田 幹彦(オムロン),緒方 司郎(オムロン)
著者名(英語): Yohei Itami(Tokyo University of Science),Takuya Umemura(Tokyo University of Science),Junji Kondoh(Tokyo University of Science),Mikihiko Wada(OMRON Corporation),Shiro Ogata(OMRON Corporation)
キーワード: 太陽光発電|連系点|出力抑制損失|電圧上昇|photovoltaic power generation|connecting point|output suppression loss|voltage rise
要約(日本語): 大量連系された住宅用PVシステムが一斉に発電すると逆潮流により配電系統の電圧が上昇し,電気事業法により定められた適正範囲を逸脱する可能性がある。
このとき低圧配電線では,末端に行くほど電圧が上がってしまう傾向があるため、末端の需要家のPCSほど出力を抑制するという,低圧需要家同士で発電電力量のばらつきが生じ得る。
本発表ではまず,PCSの応答特性、天候データや線路インピーダンスなどが、出力抑制損失にどれだけ影響するかについて,低圧配電系統をモデル化した数値解析により評価した。また,電圧上昇抑制制御を行う電圧上限整定値を変えることによって,柱上変圧器から連系点までの距離が異なる住宅用PVシステム間でも,ばらつきを抑えて出力抑制制御を行う方法について検討した。
PDFファイルサイズ: 348 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
