配電系統の実測データを考慮した断線検出方法に関する検討
配電系統の実測データを考慮した断線検出方法に関する検討
カテゴリ: 部門大会
論文No: 189
グループ名: 【B】平成26年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2014/09/10
タイトル(英語): A study of the disconnection detection method considering measurement data of the power distribution system
著者名: 小池 健(関西電力),久門尚史 (京都大学),和田 修己(京都大学),百々 太樹(関西電力),森田 智比古(関西電力),松田 亨(関西電力)
著者名(英語): Takeshi Koike(Kansai Electric Power Co.,Inc.),Takashi Hisakado(Kyoto University),Osami Wada(Kyoto University),Daiki Dodo(Kansai Electric Power Co.,Inc.),Tomohiko Morita(Kansai Electric Power Co.,Inc.),Toru Matsuda(Kansai Electric Power Co.,Inc.)
キーワード: 零相電圧|電圧不平衡率|断線事故断線事故|zero sequence voltage|voltage unbalance factor|disconnection accident
要約(日本語): 配電系統の断線による供給支障事故は、断線した線路による公衆災害リスクがあるため、当社では、断線事故を検出することが可能なセンサ内蔵区分開閉機を導入している。断線検出に際しては、断線時に零相電圧が変化することを利用した零相電圧検出としているが、系統の常時残留零相電圧により、検出精度に影響がでることが懸念されている。今回、配電線路の残留零相電圧、電圧不平衡率などを測定し、零相電圧検出や今後採用するを予定している電圧不平衡率検出への影響について検討したので報告する。
PDFファイルサイズ: 200 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
