インパルス電圧重畳下における油浸紙-絶縁油複合絶縁系の部分放電基礎特性
インパルス電圧重畳下における油浸紙-絶縁油複合絶縁系の部分放電基礎特性
カテゴリ: 部門大会
論文No: 225
グループ名: 【B】平成26年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2014/09/10
タイトル(英語): Fundamental Partial Discharge Characteristics of Oil Impregnated Insulation System under the Impulse Voltage Superimposed on AC Voltage
著者名: 岩下 雄宇(電力中央研究所),牧野 裕太(電力中央研究所),栗原 隆史(電力中央研究所),高橋 俊裕(電力中央研究所),岡本 達希(電力中央研究所)
著者名(英語): Yuu Iwashita(Central Research Institute of Electric Power Industry),Yuuta Makino(Central Research Institute of Electric Power Industry),Takashi Kurihara(Central Research Institute of Electric Power Industry),Toshihiro Takahashi(Central Research Institute of Electric Power Industry),Tatsuki Okamoto(Central Research Institute of Electric Power Industry)
キーワード: OFケーブル|部分放電|劣化診断|油浸絶縁紙|油隙インパルス電圧|Oil filled cable|Partial discharge|Degradation diagnosis|Oil impregnated insulation system|Oil gapImpulse voltage
要約(日本語): OFケーブルは油浸紙-絶縁油複合絶縁系の絶縁構造を有しているため、部分放電(PD:Partial Discharge)による熱劣化等の自然劣化は生じにくいと考えられてきた。
しかし、近年、経年OFケーブル接続部の撤去品調査結果などから超高圧設備を含めてPDの痕跡が認められる事例が報告されている。また、従来、油中ガス分析で保守管理することが推奨されてきたが、局所的な欠陥が生じた場合、分解ガスが拡散せず油隙内に留まり検出されにくくなる可能性も指摘されており、油中ガス分析の更なる精度向上に加え、新たな劣化診断手法の確立が求められている。その一つとして、PD測定のOFケーブルへの適用が注目されてきているが、OFケーブル特有の間欠放電注などの理由から判定基準を定めるまでには至っていないのが現状である。そこで、これまで油隙欠陥を有する油浸紙-絶縁油複合絶縁系の試料に対し、事前に50Hz交流過電圧により連続放電を発生させ、275kV級設計電界下で絶縁破壊に至る恐れのある劣化状態を模擬した後、設計電界下で絶縁破壊までのPD推移を観測してきたが、このような交流過電圧の印加は現実的ではない。そこで、今回、実運用上発生し得る開閉サージ相当のインパルス電圧を交流電圧へ重畳させ、部分放電推移を観察した。
PDFファイルサイズ: 240 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
