水道水温の季節変化が家庭用PEFCコージェネレーションシステムの最適運用に与える影響についての線形モデルを用いた考察
水道水温の季節変化が家庭用PEFCコージェネレーションシステムの最適運用に与える影響についての線形モデルを用いた考察
カテゴリ: 部門大会
論文No: 308
グループ名: 【B】平成26年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2014/09/10
タイトル(英語): A Study Using a Linear Model on the Effect of Seasonal Change of Tap-water Temperature on Optimal Operation of Residential PEFC Cogeneration Systems
著者名: 野本 悟史(明治大学),熊野 照久(明治大学)
著者名(英語): Satoshi Nomoto(Meiji University),Teruhisa Kumano(Meiji University)
キーワード: 家庭用|固体高分子型燃料電池|コージェネレーション|給湯需要|水道水温日間運用コスト|Household|Polymer Electrolyte Fuel Cell|Cogeneration|Hot Water Demand|Tap-water TemperatureDaily Operational Cost
要約(日本語): 家庭用固体高分子型コージェネレーションシステムの普及を背景に,その最適運用法考案の必要性が高まりつつある。既存の運用計画法では,評価時に水道水温の季節変化が議論の対象となっておらず,筆者らはこの点に着目した。本論文では、電力・給湯需要に基づく線形モデルを用いて夏季と冬季における日間運用コストと運転計画を計算した。この時,夏季冬季それぞれの水道水温を用いた場合と,中間期の水道水温を共通して用いた場合の計算結果を比較し,水道水温が日間運用コストと運用計画に与える影響を検討した。計算の結果,運用計画を評価する際には,水道水温の季節変化は,日間運用コストの結果に20%以上の影響を与えることが分かった。
PDFファイルサイズ: 1,242 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした

 
              