太陽光発電大量導入時における蓄電池週間運用効率の評価
太陽光発電大量導入時における蓄電池週間運用効率の評価
カテゴリ: 部門大会
論文No: 330
グループ名: 【B】平成26年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2014/09/10
タイトル(英語): Evaluation of Weekly Operation Efficiency of Battery Energy Storage System when massive Photovoltaic Generations are installed in Power System
著者名: 八太 啓行(電力中央研究所),花井 悠二(電力中央研究所),島 航(電力中央研究所),金内 由裕(電力中央研究所),塩浜 智洋(沖縄電力),末吉 直彦(沖縄電力),仲間 博文(沖縄電力),山城 知(沖縄電力)
著者名(英語): Hiroyuki Hatta(Central Research Institute of Electric Power Industry),Yuji Hanai(Central Research Institute of Electric Power Industry),Wataru Shima(Central Research Institute of Electric Power Industry),Yoshihiro Kaneuchi(Central Research Institute of Electric Power Industry),Tomohiro Shiohama(The Okinawa Electric Power Company),Naohiko Sueyoshi(The Okinawa Electric Power Company),Hirohumi Nakama(The Okinawa Electric Power Company),Satoru Yamashiro(The Okinawa Electric Power Company)
キーワード: 蓄電池システム|太陽光発電|週間運用|システム効率|Battery Energy Storage System|Photovoltaic Generation|Weekly Operation|System Efficiency
要約(日本語): 我が国では,太陽光発電(PV)の導入が拡大しており,将来的な大量導入時には軽負荷時を中心に余剰電力が発生する恐れがある。この対策の一つとして,電力系統に蓄電池を設置し,電力需要の少ない週末の余剰電力を充電して平日に放電する週間運用を行うことが考えられる。電力系統に設置する蓄電池としては,コスト・容量規模等からナトリウム硫黄電池(NaS)が有望とされている。NaSは高温動作型の蓄電池であり,週間運用時の充放電パターンがヒータ損失を含めたエネルギー効率に与える影響は明らかでないため,NaS週間運用時の効率について,実験とシミュレーションにより評価した。
PDFファイルサイズ: 333 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした

 
              