低圧用無効電力補償装置の設置方策検討のための経済性評価手法
低圧用無効電力補償装置の設置方策検討のための経済性評価手法
カテゴリ: 部門大会
論文No: 17
グループ名: 【B】平成27年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2015/08/26
タイトル(英語): Economic Evaluation Method of Optimal Location and Capacity for Low-voltage Reactive Power Compensator
著者名: 高木 雅昭(電力中央研究所),田頭 直人(電力中央研究所),岡田 健司(電力中央研究所),浅野 浩志(電力中央研究所)
著者名(英語): Masaaki Takagi(Central Research Institute of Electric Power Industry),Nato Tagashira(Central Research Institute of Electric Power Industry),Kenji Okada(Central Research Institute of Electric Power Industry),Hiroshi Asano(Central Research Institute of Electric Power Industry)
キーワード: 太陽光発電|無効電力補償装置|低圧配電系統|費用対効果分析|電圧安定化|PV|reactive power compensator|low-voltage distribution network|cost effectiveness analysis|voltage stabilization
要約(日本語): PV逆潮流による電圧上昇問題に対し、無効電力補償装置を配電系統の低圧側に設置する場合の設置方策を検討する。無効電力補償装置の設置方策として、次の4ケースを想定。(1) 高圧配電線の末端ノードにSVCを設置。(2) PVを設置したノードに無効電力補償装置を設置。(3) 全需要家ノードが無効電力補償装置の設置可能ノードであり、総容量が最小となるように各ノードの機器容量を決定:(4) 全柱上ノードが無効電力補償装置の設置可能ノードであり、総容量が最小となるように各ノードの機器容量を決定。本研究の目的は、想定した4ケースの電圧上昇抑制効果と費用対効果を比較できる分析手法を提案することにある。
PDFファイルサイズ: 700 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
