再生可能エネルギー電源が大量導入された多地域連系系統における経済性を考慮した短周期需給不均衡の広域配分
再生可能エネルギー電源が大量導入された多地域連系系統における経済性を考慮した短周期需給不均衡の広域配分
カテゴリ: 部門大会
論文No: 135
グループ名: 【B】平成27年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2015/08/26
タイトル(英語): Wide-Area Dispatching of Short-Term Supply-Demand Imbalance Considering Economy with a Large Penetration of Renewable Energy Generation into Interconnected Power System
著者名: 杉本 圭太(東京大学),横山 明彦(東京大学),持田 正(東京ガス),北岸 延之(東京ガス),西村 剛史(東京ガス)
著者名(英語): Keita Sugimoto(The University of Tokyo),Akihiko Yokoyama(The University of Tokyo),Tadashi Mochida(Tokyo Gas CO.,LTD.),Nobuyuki Kitagishi(Tokyo Gas CO.,LTD.),Takeshi Nishimura(Tokyo Gas CO.,LTD.)
キーワード: 負荷周波数制御|連系線潮流|風力発電風力発電|Load Frequency Control|Tie Line Power Flow|Wind Power Generation
要約(日本語): 近年、低炭素化社会に向けて、風力発電や太陽光発電といった再生可能エネルギー電源の大量導入が進んでいる。しかし、これらの再生可能エネルギー電源は、出力が不安定で、そのまま系統に大量に入れてしまうと、需給のバランスが崩れ、周波数変動等を引き起こす恐れがある。本研究では、2地域連系系統の片方のエリアに大容量の風力発電が導入された際に生じる需給不一致を解消する方法として、連系線を利用して柔軟かつ計画的に他の系統に再生可能エネルギー電源の変動を分散する手法を提案する。本発表においては、連系線潮流制御の効果を示し、連系線制約や燃料費等の経済性まで考慮したときに本制御をどのように利用するかという点について検討した。
PDFファイルサイズ: 399 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
