商品情報にスキップ
1 1

自然変動電源の出力抑制率を削減するために必要な蓄電設備量の評価

自然変動電源の出力抑制率を削減するために必要な蓄電設備量の評価

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 139

グループ名: 【B】平成27年電気学会電力・エネルギー部門大会

発行日: 2015/08/26

タイトル(英語): An Estimation of Required Capacity of Storage Battery to Reduce Power Curtailment Ratio of Variable Renewable Energy

著者名: 矢部 邦明(電力中央研究所),山本 博巳(電力中央研究所),永井 雄宇(電力中央研究所)

著者名(英語): Kuniaki Yabe(Central Research Institute of Electric Power Industry),Hiromi Yamamoto(Central Research Institute of Electric Power Industry),Yu Nagai(Central Research Institute of Electric Power Industry)

キーワード: 自然変動電源|蓄電池|需給調整|周波数負荷調整|最適電源構成経済運用|Variable renewable energy|Storage battery|Supply and demand adjustment|Load frequency control|Optimal power mixEconomic operation

要約(日本語): 今後,太陽光・風力発電(自然変動電源)が大量導入されると,発電余剰の回避と,周波数調整力(LFC)確保のため,自然変動電源の出力抑制量が大きくなると予想されている。抑制量を減らすには,火力の部分負荷運転や揚水式水力の運用に加えて,蓄電池を大量導入すればよいが,莫大な設備費が必要となる。2030年1年間1時間ごとの電源の構成と運用を最適化するモデルを使って,揚水代替またはLFC確保のための電池の必要な設備量を全国レベルで試算した。出力抑制量をゼロに近付けようとすると莫大な蓄電設備が必要となるので,現実的な設備量に抑えるためには,ある程度の出力抑制を許容する必要があることなどが分かった。

PDFファイルサイズ: 594 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する