干渉SAR高度計測による架空送電網の環境モニタリング
干渉SAR高度計測による架空送電網の環境モニタリング
カテゴリ: 部門大会
論文No: 387
グループ名: 【B】平成27年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2015/08/26
タイトル(英語): Monitoring of overhead transmission network surroundings based on the InSAR height estimation
著者名: 上本純平 (情報通信研究機構),福永 香(情報通信研究機構),児島 正一郎(情報通信研究機構),小林 達治(情報通信研究機構),佐竹 誠(情報通信研究機構),梅原 俊彦(情報通信研究機構),松岡 建志(情報通信研究機構),浦塚清峰 (情報通信研究機構)
著者名(英語): Uemoto Jyunpei(National Institute of Information and Communications Technology),Fukunaga Kaori(National Institute of Information and Communications Technology),Kojima Shoichiro(National Institute of Information and Communications Technology),Kobayashi Tatsuharu(National Institute of Information and Communications Technology),Satake Makoto(National Institute of Information and Communications Technology),Umehara Toshihiko(National Institute of Information and Communications Technology),Matsuoka Takeshi(National Institute of Information and Communications Technology),Uratsuka Seiho(National Institute of Information and Communications Technology)
キーワード: 合成開口レーダ|干渉SAR|架空送電網架空送電網|synthetic aperture radar|interferometric SAR|overhead transmission network
要約(日本語): 合成開口レーダ(SAR)は、マイクロ波を利用して地表面等の空間分布や電磁波的性質を高い空間分解能で観測する装置である。自ら電波を照射する装置であるため、昼夜間問わず観測でき、かつ大気透過性の高い周波数を選択することで雲、噴煙等を透過して観測できる特徴がある。また、進行方向に対して垂直な方向に配置された2つ以上のアンテナによる受信信号を干渉させることにより、地表面の相対高度を計測できる(クロストラック干渉SAR高度計測機能)。本論文では、情報通信研究機構で開発・運用中の航空機搭載SAR(Pi-SAR2)による実際の取得データを交えながら、干渉SAR高度計測機能の架空送電網の環境モニタリングへの適用可能性について述べる。
PDFファイルサイズ: 407 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
