水平面全天日射量を用いた任意の傾斜角・方位角における日射量推定誤差評価
水平面全天日射量を用いた任意の傾斜角・方位角における日射量推定誤差評価
カテゴリ: 部門大会
論文No: 161
グループ名: 【B】平成27年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2015/08/26
タイトル(英語): Estimation Accuracy of Solar Radiation on Slope and Direction Angles using Horizontal Solar Radiation
著者名: 宇野 史睦(産業技術総合研究所),大竹 秀明(産業技術総合研究所),大関 崇(産業技術総合研究所),河島 克久(新潟大学),伊豫部 勉(新潟大学),松元 高峰(新潟大学),外狩 麻子(東日本旅客鉄道[鉄道総研出向中])
著者名(英語): Fumichika Uno(National Institute of Advanced Industrial Sciece and Technology),Hideaki Ootake(National Institute of Advanced Industrial Sciece and Technology),Takashi Oozeki(National Institute of Advanced Industrial Sciece and Technology),Katsuhisa Kawashima(Niigata University,Research Institute for Natural Hazerds & Diserster recovery),Tsutomu Iyobe(Niigata University,Research Institute for Natural Hazerds & Diserster recovery),Takane Matsumoto(Niigata University,Research Institute for Natural Hazerds & Diserster recovery),Asako Togari(East Japan Railway Company)
キーワード: 斜面日射量|推定誤差評価|Slope solar radiation|Assessment of estimation accuracy
要約(日本語): 太陽電池の発電量の評価のために任意の傾斜・方位による日射量推定手法の誤差評価を行った。既存研究では、水平面全天日射量を用いて太陽電池パネルへの入射量の推定が行われているが、この手法は幾何学的に算出されるため, 誤差はほとんど無いと考えられている。
実際には観測値は周辺環境による誤差を持つため、斜面の日射量に対して水平面から推定した日射量と直接比較を行い、その推定誤差が傾斜・方位による日射量差への寄与を調査した。その結果、直達日射が入射する時間の短い北斜面では無視できるが南斜面では誤差が無視できないことが分かった。また実地形データを用いた日射量分布を評価し地形による影響を考慮すべき条件を議論した。
PDFファイルサイズ: 459 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
