商品情報にスキップ
1 1

系統構成を考慮した分散型電源の連系可能最大容量の決定手法

系統構成を考慮した分散型電源の連系可能最大容量の決定手法

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 203

グループ名: 【B】平成27年電気学会電力・エネルギー部門大会

発行日: 2015/08/26

タイトル(英語): Determination Method of Maximum Capacity of Dispersed Generation System Considering Configuration in Distribution Network

著者名: 竹延祐二 (早稲田大学),安田 宜仁(北海道大学),河野 俊介(早稲田大学),湊 真一(北海道大学),林 泰弘(早稲田大学)

著者名(英語): Yuji Takenobu(Waseda University),Norihito Yasuda(Hokkaido University),Shunsuke Kawano(Waseda University),Shin-ichi Minato(Hokkaido University),Yasuhiro Hayashi(Waseda University)

キーワード: 分散型電源|系統構成|区分開閉器区分開閉器|dispersed generation system|network configuration|sectionalizing switch

要約(日本語): 短期間での大量の分散型電源(Dispersed Generation System: 以下DGSと呼ぶ)の連系要求によって,配電系統で運用制約を違反する可能性がある。低炭素社会実現の観点からは,より多くのDGS出力を利用できることが望ましい。 従来,複数のDGS連系要求に対して,運用制約を満たしながら,全体のDGS連系量が最大となるような系統構成と各DGSの連系可否を決定する問題に取り組む研究が行われている。この方法では,各DGS連系要求に対して連系するか,否かの2つの選択を決定するが,各DGSの連系量を細かく配分することで,より多くのDGSを連系できる可能性がある。 そこで,本稿では系統構成を考慮した,各DGSの連系「容量」の決定問題を提案する。

PDFファイルサイズ: 469 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する