地絡点推定における共振周波数解析の地絡抵抗値に対する適用限界
地絡点推定における共振周波数解析の地絡抵抗値に対する適用限界
カテゴリ: 部門大会
論文No: 204
グループ名: 【B】平成27年電気学会電力・エネルギー部門大会
発行日: 2015/08/26
タイトル(英語): The limit of application to Rg of resonance frequency method for estimation of ground faults location
著者名: 児玉 安広(東京電力),渡辺 雅人(東京電力),前田 直人(東京電力),野呂 康宏(工学院大学),松井 照久(東芝)
著者名(英語): Yasuhiro Kodama(Tokyo Electric Power Co.,Inc.),Watanabe Masato(Tokyo Electric Power Co.,Inc.),Maeda Naoto(Tokyo Electric Power Co.,Inc.),Yasuhiro Noro(KOGAKUIN UNIVERSITY),Teruhisa Matsui(Toshiba Corporation)
キーワード: 共振周波数解析|地絡点推定|resonance frequency method|estimation of ground faults location
要約(日本語): 配電線に地絡が発生した際,時限式事故操作器により地絡点は特定区間に絞られるが電柱上での作業が伴うことから地絡点探査には多大な時間を要している。この問題を解決するために,センサ内蔵開閉器(以下 ITSW)を活用した地絡点探査が検討されており,その手法として地絡サージの到達時間差法や共振周波数解析などがある。著者等は,配電線の立上と末端に設置した測定用コンデンサからの放電電流の共振周波数解析から地絡点に至る分岐点を推定する手法を提案しているが,地絡点抵抗が高くなると共振周波数が表れなくなるという欠点がある。
そこで,本稿では地絡模擬装置を用いて地絡点抵抗値をパラメータとして共振周波数解析の適用範囲を検討したので,その結果を報告する。また,複数の測定用コンデンサを用いることで地絡点に至る分岐点を推定可能となるため,複数の測定用コンデンサを用いて検討を行った
PDFファイルサイズ: 322 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
